環境とアウトドアスポーツのススメ

サイクリングやウォーキング、登山、バードウォッチングについて紹介します

バードウオッチング

オスとメスの鳥(その2) 雨の中のバードウォッチング

昨日は、早朝に雨が降っていなかったのでバードウォッチングに行きました。 千潟までは車で行きましたが雨が降り出したので、その後は自転車での移動は中止しました。 このため、車を止めて、傘をさしてウォーキングをしながら、バードウォッチングをしまし…

鳥の後ろ姿と尻尾 

メジロを観察していると、後ろ姿と尻尾の形に興味を持ちました。他の鳥も比較しました。 ○メジロ メジロの後ろ姿です。 黄緑が美しいです。 毛が櫛でといたように、きれいに揃っています。 真横から見ると、尻尾の形が梅の花びらのように見えます。 尻尾の形…

メジロ、シロハラ、ヒヨドリと春の花 春の訪れ

昨日は、天気が良かったので北九州市立白野江植物公園に行きました。 北九州市の門司区にある植物公園です。 昨日は、建国記念日で無料でした。 メジロとシロハラ、ヒヨドリを観察しました。 鳥と春の花から、春の訪れを感じました。 ○メジロと梅 メジロは開…

クロツラヘラサギは汚れをどのように落としているのか

クロツラヘラサギを観察しているときに気付いたことがあるのでお話しします。 今週サイクリングをしていると、一羽のクロツラヘラサギを見つけました。 クロツラヘラサギは集団でいることが多いですが、このクロツラヘラサギは一羽でいました。 見つけた直後…

リモート飲み会の準備

大学のサイクリングの友人とは1年に1回飲み会を行っていましたが、コロナ禍の影響でこの3年は行っていませんでした。 数十人くらいのメンバがいますが、とりあえず年代の近いメンバでリモート飲み会を開催することになりました。 アプリはTEAMSを使用し、う…

クロツラヘラサギの魅力 白と黒

先日、干潟の周辺をサイクリングしていたら、クロツラヘラサギの集団に出会いました。 比較的近くにいたので、驚かさないように自転車を少し離れたところに止めて観察しました。 水にクロツラヘラサギの姿が反射しています。 クロツラヘラサギの嘴の模様も観…

水辺の鳥の飛翔 カモ編 ことわざ

水辺の鳥です。 第三弾はカモ科の鳥についてお話しします。 カルガモとマガモの飛翔です。 カルカモやマガモは、飛び立ちや低空飛行の時は激しく羽ばたいて飛んでいきます。 激しく羽ばたくと長距離を飛ぶにはエネルギ効率の面からも難しいと思います。 越冬…

水辺の鳥の飛翔 カモメ編 曲や小説、映画のタイトル

水辺の鳥の飛翔です。 先日の紹介したサギ編に続いて、カモメ編を紹介します。 ズグロカモメとユリカモメはよく似ていますが、ズグロカモメは嘴が黒く、ユリカモメの嘴は赤いのが特徴です。 サギ科の鳥に比べると、カモメ科は小型になリ外敵に狙われやすいの…

水辺の鳥の飛翔 サギ編

先日干潟でクロツラサギとズグロカモメ、ユリカモメの飛翔を観察できました。 そこで今までに撮影した水辺の鳥であるサギやカモメ、カモの飛翔を紹介します。 今回はサギ編です。 猛禽類の飛翔も綺麗ですが、水辺のサギの飛翔も綺麗です。 クロツラヘラサギ…

ヨガ 身体のリカバリ バードウォッチング

今日は成人の日で休日です。 3連休は朝から天気が良かったです。 ○ヨガ 今日の朝は、スポーツジムで今年初めてのヨガをしました。 年齢的な要因もあると思いますが、アウトドアスポーツをすると筋肉が硬くなることがあります。また、仕事などでストレスが溜…

関門海峡の絶景と歴史 沖の島 巌流島 壇之浦 長府 

関門海峡の絶景です。 北九州市の門司区の風師山から撮影しました。 冬のため、空気が澄んでおり、はるか遠くの沖ノ島が見えました。 沖ノ島は「海の正倉院」と言われる世界遺産に指定された島です。 一般の人は立ち入ることができません。 4世紀後半からの…

今年もよろしくお願いします。今年初めのバードウォッチング コガモ マガモ

今年もよろしくお願いします。 元旦は家にいましたが、1月2日は天気がよかったので午前中は貯水池でバードウォッチングをしました。 年末と同じですが、オシドリは警戒しており貯水池の反対側につがいでいました。 私のカメラでは撮影が難しい距離です。 撮…

今年最後のサイクリングとバードウォッチング  ツクシガモ ズグロカモメ ユリカモメ

久しぶりに干潟に行きました。 車に自転車を載せて干潟に行き、そこから自転車で往復25kmのサイクリングをしました。 年末の片づけをしていましたが、天気がよかったので外に飛び出しました。 アウトドア好きなので、しかたがない行動だと思います(笑)…

日本海側の気候 環境 オシドリ

先週は北九州で今年初めての雪が降りました。 ここ数年ですが、北九州では12月に雪が降ることがありませんでしたが、久しぶりの雪です。 雪が僅かに積もりましたが、気温が低いのかなかなか溶けなかったです。 九州は暖かく雪が積もらないのでないかと思わ…

シギの仲間

日曜日に千潟に行きました。 干潟を歩いていると、ハマシギが目の前にいました。 慌てて写真を撮影しました。 ハマシギ 飛ぶところを撮影したいと思いますが、なかなかいい写真が撮れません。 どうにか撮影できた一枚の写真です。 ハマシギの飛翔を後ろから…

アオサギの容姿

北九州市の中央公園でバードウォチングを撮影していたら、アオサギがなぜか2mくらいの距離に近付いてきました。 私が今まで撮影したアオサギの中で、これほど近づいたのはいません。 逃げようとしなかったので、アオサギの全身をくまなく撮影しました。 ア…

環境 地球温暖化の影響 動物にとって四季は大切

12月になりますが、北九州地方は天気の良い日が多いです。 若戸大橋を眺める 気温はかなり寒くなりましたが、曇りの日が長く続きません。 昔は、北九州では日本海側気候と言い、11月頃から雪が降り、曇天という曇った天気が翌年の3月くらいまで続いていまし…

鳥にも、いろいろな家族がいます

先週の土曜日は、午前中は貯水池に行き、午後は海に行き鳥を観察しました。 同時に車に積んでいた自転車でサイクリングをしました。 そこで、いろいろ鳥の家族の行動が見られたので紹介します。 スグロカモメです。 子供のスグロカモメが、親について一生懸…

オシドリ 自然の中に溶け込みました

一週間ぶりに、オシドリを観察するために貯水池に行きました。 最初は私を警戒しているのか、他の鳥も含めて遠くにいました。 双眼鏡で、ようやく鳥を観察できる距離です。 じっと観察していると、オシドリらしき鳥が見えました。 私の写真機では、ボケて撮…

シロチドリ 砂浜の海岸 都市と周辺の環境

先週の土曜日は久しぶりに砂浜の海岸に行きました。 北九州市と福岡市の間の海岸です。 北九州市と福岡市は政令指定都市ですが、30から40kmの間に貴重な砂浜の海岸が残っています。 残念ながら天気は曇りまたは雨でしたが、傘をもって海岸を歩きました…

オスとメスの鳥

オシドリを観察することでオスとメスの色の違いに驚きと感動を持ちました。 そこで、私が今までに観察したオスとメスの鳥についてお話しします。 最初にオスとメスの色の違いを知ったのがジョウビタキです。 ヒタキ科の小鳥です。 オスの腹のあたりの黄色が…

オシドリ夫婦 猛禽類から水鳥や小鳥の季節へ

日曜日にオシドリの観察会への参加を予定していましたが、天気予報が朝から雨とのことなので断念しました。 このため、土曜日は朝から晴天だったので近くの湖に行きました。 湖の傍の駐車場に車を止めて、歩いてオシドリを探しました。 鳥が自転車のタイヤの…

フルマラソンの応援

11月6日に下関海峡マラソンが開催されました。 下関海峡マラソンはフルマラソンの大会です。 私はコロナ禍が始まる前までは、年に2から3回フルマラソンに参加していましたが、今年と来年初めのマラソンにはエントリーしていません。 フルマラソンはある程度…

視覚と味覚を堪能しました。

11月3日はオシドリを観察するために山口県の湖に行きました。 自転車に乗り湖を周りながら、オシドリを3時間くらい探しましたが観察できませんでした。 アウトドアや環境保護を目的とするビジターセンタを見つけ、センターの方にオシドリはもう来ているのか…

トビ  最近寝る前に鳥の写真を眺めます

今日は、遠賀川沿いでサイクリングとバードウォッチングをしました。 今日の走行距離は26kmでした。 スタート地点までは、自動車で自転車を運びました。 鳥はトビの撮影が中心になりました。 羽の一部が欠けましたが、トビの特徴を捉えることができたと…

人の価値観とロックコンサート

22日の午前中は山に行きました。 バーダ―の友人から、21日は快晴で非常に良い写真が撮れたとの連絡が来ました。 写真を見ると、ハイタカとカラスが喧嘩をしている写真でした。 私が今まで撮影したことのないハイタカでした。 そこで22日も天気が良かったので…

バードウォッチングをはじめて約1年目 お気に入りの鳥の写真

バードウォッチングをはじめて約一年目になります。 私のブログのタイトルは「環境とアウトドアスポーツのススメ」ですが、今までにいろいろなアウトドアスポーツを行ってきました。 アウトドアスポーツはサイクリングに始まり、登山やウォーキング、トライ…

鳥の移動は終わりに近づいています

今日も関門海峡にハチクマなどの猛禽類の渡りを観察に行きました。 10時半くらいまでいましたが猛禽類は撮影できませんでした。 インタネットなどで調べるとハチクマはほぼ外国に渡ったようです。 他の猛禽類は、まだ渡っているようですが少なくなっています…

関門海峡の猛禽類以外の鳥

先日関門海峡の猛禽類について投稿しましたが、今日は猛禽類以外の鳥を投稿します。 関門海峡は、海の近くまで山が迫っており小鳥も見かけます。 猛禽類を観察しているとエゾビタキとホウアカがいました。 〇エゾビタキ 〇ホウアカ 関門海峡の風景もよく、半…

関門海峡の猛禽類2 ツミ サシバ クマタカ オオタカ ハヤブサ トビ

関門海峡の猛禽類の2回目の投稿です。ようやく判別ができました。 PCのAI判定と知見のある方に見てもらいました。 タカ科とハヤブサ科の猛禽類です。 ツミ、サシバ、クマタカ、オオタカ、ハヤブサ、トビが確認できました。 前回投稿したノスリとハチクマを…