11月3日はオシドリを観察するために山口県の湖に行きました。
自転車に乗り湖を周りながら、オシドリを3時間くらい探しましたが観察できませんでした。
アウトドアや環境保護を目的とするビジターセンタを見つけ、センターの方にオシドリはもう来ているのか尋ねました。
「もう来ていますよ。朝もこの付近で見かけました。オシドリは非常に憶病な鳥なので人の近くには寄ってきません。このため双眼鏡などを使わないと人間の目で見るのは難しいですよ」と言われました。
確かに自転車で湖を周るときに、2度くらい、ものすごい勢いで飛立つ鳥の集団がいたのを思い出しました。
オシドリは非常に色が鮮やかで目立つので、警戒心が強いのは理解できました
人間も同じと思います。人の注目を浴びる有名人は身辺警戒が必要ですね。
野鳥保護の会が主催するオシドリの観察会に誘われたので、他の鳥の勉強も兼ねて参加してみようと思います。
バードウォッチングはジョウビタキとカルガモを撮影できました。
朝早くからサイクリングをしましたが、湖は空気が良く気持ちが良かったです。
走行距離は約30kmです。
自宅へ帰る途中で貝汁を食べました。
山口県の山陽小野田市の西側にあるみちしおと言うドライブインです。
地元だけでなく、他県の人にも知られている有名なドライブインで貝汁が名物です。
貝汁以外では、焼きそばやラーメンなどの麺類から、刺身や煮魚、天ぷらなど一品料理がたくさんあり、どれも美味しそうです。
私は近くを通る時は、みちしおに入店します
文化の日のためかお客さんが非常に多くいました。みんな貝汁と他の物を一緒に食べていました。
私は、ご飯の大と貝汁の並、冷ややっこを食べました。
美味しかったです。
オシドリに会えなかったのは残念ですが、休日に視覚と味覚を堪能できました。