環境とアウトドアスポーツのススメ

環境とアウトドアスポーツであるサイクリングやウォーキング、登山、バードウォッチング、マラソン等について紹介します

サイクリングの終点 新幹線の風景 折り畳み自転車の面白さ

先日自転車を電車で運び、福岡市周辺をサイクリングしました。

サイクリングの走行距離は合計で約40kmになります。

今回のサイクリングの最終地点は博多南駅です。

 

博多南駅博多駅から山陽新幹線博多総合車両所への回送線に設置された駅です。

博多総合車両所の端に駅があります。

博多と言う名前がついていますが、所在地は福岡市ではなく福岡市周辺の春日市です。

 


330円の乗車券を購入すれば、博多南駅から博多駅まで新幹線に乗車することが出来ます。ICカードは使用できません。

 

 

博多南駅は以前から行ってみたかった駅でした。

自転車を折り畳み輪行袋に入れ、切符を購入してホームに出ました。

 

 

新幹線総合車両所の側なので多くの新幹線が止まっていました。

鉄道好きにはたまらない風景です。

700系新幹線が並んでいました。

色の違うさくら用の新幹線もいました。

 


手前が乗降できる新幹線の線路です。

駅のホームは短いので16両編成の新幹線は使用できないようです。8両の新幹線がホームに入ってきました。

山陽新幹線で使用しているレールスタ―と言う新幹線でした。

 

 

新幹線は博多南駅を出発した時はゆっくり走っていましたが、徐々にスピードを上げました。

約8.5kmを8分で博多駅に着きました。平均時速は約63kmです。

博多駅に着いた新幹線は新大阪駅行きです。

私は博多駅で降車しましたが、引き続き乗車している人もいました。

さすが新幹線です。他の電車とは乗り心地が違いました。

新幹線を利用して博多駅までの通勤や買い物に使用している人が多くいます。

 

当初の目的はバードウォッチングでしたが、

折り畳み自転車を使用しサイクリングを行うと、今回のように当初の目的と違う場面に出会えるので面白いです。

 

自動車で自転車を運び、観光地周辺を自転車で走るのも面白いと思います。

最近はレンタルサイクルが各地に設置されていますが、マイ自転車を用いると自由度があり面白さが違います。