環境とアウトドアスポーツのススメ

サイクリングやウォーキング、登山、バードウォッチングについて紹介します

バードウォッチングやマラソン、サイクリングができる環境

久しぶりに北九州市立の環境ミュージアムに行きました。

このミュージアムは、北九州市がかつて四大工業地帯の一つとして深刻な公害が起きていたことを紹介しています。また、環境全般に関する取り組みも紹介しています。

 

環境ミュージアムの中をのぞいてみよう | タカミヤ環境ミュージアム (virtual-eco-museum.com)

 

以前も北九州の環境について投稿したのでご覧ください。

 

sarakura.hatenablog.com

 

私はバードウォッチングやマラソン、サイクリングなどアウトドアスポーツを趣味としています。

アウトドア―スポーツは環境に影響することが多いので、環境基本法にも提示されている大気汚染や水質汚濁の影響は大きいように感じます。

数十年前は大都市部では、想像を絶するような状況でした。海や川はどぶ状態、空気はスモッグが常にかかっているような状態です。大都市部以外でも海や川、池などは汚水が垂れ流しの状態でした。

年配の方は深刻な公害について記憶にあると思います。

日本では公害事例が教訓になり環境保護についての対策が実施されました。また、日本の事例が参考になり、海外でも環境防止対策が進んでいます。

 

〇バードウォッチング

 

数十年前に比べて、鳥の数が増えていると思います。

九州や山口では、絶滅危惧種に指定されているクロツラヘラサギ等の鳥を各地で見かけるようになりました。

干潟に餌が多くあるのでしょうか、クロツラヘラサギは常に何かを食べている姿を見かけます。

餌となる魚や貝があることが重要と思われます。

 


カワセミも同じです。

都市部の川や公園でも見かけるようになりました。

カワセミは他の鳥とは違い、人が与えるようなパンなどの加工品は食べません。

川や池にいるドンコや小エビなどを食べています。

このため、カワセミが生息するにはドンコや小エビなどの小生物が川や池に生息するのが重要なようです。

 

 

〇マラソン

 

私は今までに18回フルマラソンを完走しています。

4時間を切ることはありませんが完走を目標にしています。

市民マラソンの多くは、東京をはじめとした大都市部で開催されています。

かっての四大工業地帯の中心都市であった東京、横浜、大阪、名古屋、神戸、北九州です。

フルマラソンを完走するには呼吸が重要です。数十年前は、どの都市も大気汚染が酷く、呼吸器を痛める可能性があるのでマラソンを走れるような環境ではありませんでした。

市民マラソンが開催されるようになったのは環境が良くなったのも理由の一つと思われます。

 

sarakura.hatenablog.com

 

〇サイクリング

 

サイクリングは私のアウトドアスポーツの原点になりますが、数十年前は車の排気ガスが酷く、国道などの主要道路を走るのをできるだけ避けていました。

車の排ガス規制が進んでいるので大都市部の道路も環境がよくなっているようです。

このため通勤に自転車を使用している人も見かけます。

 

sarakura.hatenablog.com

 

〇現在の環境

 

現在も地球温暖化により、いろいろな変化が起きています。

今までの例では、災害や人体への影響が起きないと環境対策が進まないように感じます。

地球温暖化や天災等で異常な状態が見られるので、予想して早急に環境保護を進めていく必要があると思います。