環境とアウトドアスポーツのススメ

環境とアウトドアスポーツであるサイクリングやウォーキング、登山、バードウォッチング、マラソン等について紹介します

干潟の島 ウォーキング バードウォッチング サイクリング

先日に投稿した干潟の島 に渡ることを試みました。

干潟の入口にある島です。

干潟が干潮の時は、歩いて渡ることができるようです。

 

干潟の島

 

自動車で出向き、駐車場から自転車で島へ渡れそうな場所に行きました。

先日の下見では、靴は泥が入りそうなので、サンダルでチャレンジしました。

 

サンダル

 

干潮時の干潟を歩くのは初めてです。

潮見表を確認し、大潮の干潮時に行きました。

しかし、予想以上に脚が泥の中に埋まります。

サンダルの中にも、小石や牡蠣の殻が入り足の裏が痛かったです。

 

また、春先は干潟に人がいましたが、昨日は人がいませんでした。

 

強行して、島にたどり着いても、潮が増えてくると戻れなくなる可能性があります。

また、泥にハマると大変なので、今回は断念しました。

 

干潮の干潟と島

私の学生の時のアルバイトを思い出します。

新設の浄水場の底の粘土をスコップで整備していました。

歩くところは粘土の上に板が置いてあり、粘土の表面張力で沈まないのですが、板を一歩外すと、脚が徐々に沈んで行きました。

一方の脚をどうにか抜くと片方の脚が沈み、まさに底なし沼のような状況でした。

結局、そばにいた作業員の方に助けてもらい、どうにか粘土から離れましたが、身体が泥だらけになり、仕事にはなりませんでした。

若い頃の思い出です。

粘土と干潟の泥の粘度は、比較にならないほど粘土の方が粘度が強いですが、脚が沈むことには変わりないので、経験から慎重になるようです。

干潟の泥で沈む深さはせいぜい10から20cmくらいですが、気になります。

 

今度は、渓流釣りの人が履いているような、胸までつながった胴長を準備しようと考えています。

また、島に渡る人がいる時に、ルートを確認して試みようと思います。

 

但し、足元の悪い干潟の中を歩くのは、空気もいいし、足腰の鍛錬にもなりそうです。

 

結局、陸に上がり、遠くの鳥を観察していました。

 

 

 

 

チュウダイサギ

 

コサギ

 

アオサギ