環境とアウトドアスポーツのススメ

サイクリングやウォーキング、登山、バードウォッチングについて紹介します

環境 鳥の撮影で新たに気付いたこと

今日は、天気がよかったので、先日カワセミを撮影した中央公園に行きました。

サギやカワセミ、スズメ、カラス、ハト、カモがいました。

 

中央公園は北九州市の中央にあり周辺が都市化されていますが、公園の中央には池があり、近くには山もあります。このため、水生昆虫やエビ等の餌があり、住む場所があるので、鳥が多くいるようです。

 

池の周辺にはウォーキングやランニングのコースがあり人でにぎわっています。

しかし池の中央には、木が生い茂った島があり、人が渡ることができないので、そこと、近くの山を行き来することで、鳥が安心して暮らしているようです。

 

池は水の調整池として作られた人口の池のようですが、県立公園として周りの環境と調和しているようです。

 

そこで今日は鳥の撮影で気付いたことを紹介します。

 

アオサギ

 

今日はアオサギの今まで見たことのない行動を見ることができました。

ミウやカワウは、よく羽を乾かすポーズをしますが、アオサギが似たようなポーズをしたのを初めて見ました。

数分間この状態でした。

アオサギの顔が小さく見え、私は見たことのないポーズです。

 

 

アオサギが羽を乾かしているのか?

 

通常のアオサギの姿

 

ちなみにカワウは、写真の状態で羽を乾かしています。

 

カワウの羽の乾かし

 

〇 カルガモ

 

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、カルガモの羽が青いのに初めて気付きました。

オスのようです。テレビ等では全身が薄茶のメスのカルガモを見ますが、羽の一部が青いカルガモを撮影しました。

羽の一部が青いカルガモは全体の数としてはわずかです。

勲章のようで風格があります。

 

カルガモ

 

カワセミ

 

当初はカワセミの飛翔を撮影するのが目的でしたが、できませんでした。

カワセミは小さく飛ぶのが速いです。

撮影が難しいです。

 

 

カワセミ

 

カワセミ

 

ハードウォッチングを始めたころに比べれば、かなり上達したと思いますが、

猛禽類やサギの飛翔とは、異なった難しさがあります。

もう少し鳥の撮影について勉強したいと思います。

 

sarakura.hatenablog.com

 

sarakura.hatenablog.com

 

 

sarakura.hatenablog.com